NO IMAGE

サラリーマン副業 何を選べばいい!?何をやってはいけない?ビジネスモデルから考える

貯めると稼ぐことはわかった。

やるのもフロー型ではなくストック型のほうがいいことも分かった。

 

じゃー何をして稼げばいいか。

ここが一番重要だが大体どの本を読んでも書いていない。

 

あったとしても

  • ブログ
  • youtube
  • ヤフオク
  • メルカリ

とかくらいしか書いていないが、

どんなビジネスを選べばいいか、

どんなビジネスが稼ぎやすいのか知っておくことが大事だ。

 

やってはいけない副業

まずはやってはいけないことを理解しよう。

 

モテたい人が女の子と話すときにやってはいけないことをやらないように、

あたりまえだが、ビジネスにもやってはいけないことがある。

稼ぎたい人が副業やるにあたって、やってはいけないことをやってはいけない。

 

それは

固定費と上限があるもの

 

特にいきなり手を出してはいけないのが店舗型ビジネス

店舗を用意するのに固定費がかかる。

ローンを組んだりすると売上とローンの返済をずっと気にしなければならない。

 

そして、仮にうまくいったとしても場所的上限、人的上限、時間的上限と上限が多い。

そうなるともし儲かったとしてもいろんな上限に当たってそれ以上伸びない。

 

もちろんビジネスセンスがあってうまくいく人もいると思うが、素人がいきなり手を出すにはリスクが大きい。

 

次に詳しくない業種

憧れで始めてしまうでは勝てない。下手したら詳しいお客さんに知識で負ける。

そんな人にお金を払ってもらえるだろうか。

 

詳しくない業種で店を出して、ノウハウもよくわからないまま、店舗を開いて売り上げが上がらず、店をたたむ。

一番やってはいけないことだ。

 

誰でも簡単に必ずもうかる はあり得ない

仮にそんなものがあったとすると、一気に参入者が増加し、

限界利益がゼロになるまで参入者が増加してしまうのは容易に想像ができるだろう。

 

つまり、これをやれば儲かるという答えはない。

簡単にやれるものは儲からない。

最初はマネでもいい、そこから何かを見つけ、自分なりの工夫を入れて

何が儲かるか自分の頭で考えなくてはならない。

商売の原理原則

稼ぐ仕組みを知らなければ、遠回りしてしまう。

 

Excelを使いこなして計算が得意

とかパワポで資料をまとめるのがうまいというスキルとは別だ。

 

野球で稼ぎたいとなった時に

筋肉がすごい。足が速いだけではダメだろう。

うまくならないといけない。

大谷翔平のように高い次元で色々なことができるようになるのか、

最強ホームランバッターを目指すのか、など自分の強みを作らなければならない。

 

そして野球で稼ごうとしているのに、朝倉兄弟のように格闘技に強くなっても稼げない。

 

つまり、やみくもに突き進んでも方向性が間違っていると稼げない。

どのビジネスモデルで、工夫して稼ぐか

これをしっかり意識して取り組む必要がある。

 

LVT>CAC

まず意識しなければならないのが、

LVT(ライフタイムバリュー)>CAC(顧客獲得コスト)だ

今までできるだけ使ってこなかったが急にアルファベットを出すと、鼻につくだろうw

だがこの考え方はビジネスをやるにあたり、大事なことなのでしっかり覚えてほしい。

LTVとは、1人の顧客がいくらの利益になるか

CACは、顧客一人を獲得するためのコスト

 

つまり、客単価5,000円の美容室に対して、

人件費で3,000円、そのほかの費用で1,000円かかると利益は1,000円だ。

その客が毎月1回くるとすると年12,000円の利益になる。

 

これに集客のために初回半額!といったクーポンを付けたり、

広告費をだして、12,000を上回ってしまうと、お客が増えても利益が出ない。

完全競争市場

完全競争市場とは売り手と買い手が無数に存在する中で市場の全ての情報を全員が持っているという状態。

つまり、みんなが仕入れコストがいくらなのか、利益がいくらなのかを把握している状態。

その状態では利益はほぼ出ない。

逆に儲けるには、特殊な理由で「完全競争市場」にならない市場を作り

普通ではないやり方をすることで、特殊な構造を作り上げる必要がある。

稼ぐ仕組みを学ぶ

次からはビジネスモデルを紹介していく。

お金を稼ぐスキルを身に着けるため

この15個の仕組みの中でアイデアを高めてほしい。

①消費者から買うモデル

消費者は消費のプロだ。安いガソリンスタンドに長蛇の列で並んだり、

チラシを見てわざわざ遠くの安売りのスーパーに買い物に行ったりする。

それくらい消費者はモノを買うときの値段に厳しいが売る時の相場はあまりわからない。

(フリマサイトで参考に見るくらいだろう。)

 

自分が詳しいものだと詳しくない人から安く手に入れられる。

そこで利益を出すモデル

 

BOOKOFF
ガリバー
バイク王
労働力についても同じだ。
自分自身の価値がいくらかなんてわからない。
労働者から労働力を買う時もマージンを抜くことができるビジネスである。
それを現代風にしたのがクラウドソーシング系のビジネスである。
クラウドワークス
ガリバー
消費者から買うことができないか考える

②お客さんに作業してもらうモデル

本来店側で行いコストがかかるところを、

お客さんに作業してもらいコストをカットするモデル。

 

IKEAも家具の材料加工まで行い、組み立てはDIYを押し出してお客さんがする。

焼肉屋は肉を切って、お客さんが調理する。

自宅では1からやりにくいものなどが挙げられる。

 

逆に、家で作りやすいカレーでやろうとすると、

料金のベンチマークとして自炊でいくらか?という風になってしまう。

なのでカレーのチェン店は数が少ない。

焼肉屋は換気設備が家にはない。

一般人にはマイナーな肉の仕入れが難しいことと

お酒と相性がよく追加で利益も発生させやすいというところから、

カレー店よりも多く見かけるだろう。

 

作業にエンタメ性を付けて、セルフ〇〇を考えろ

③集めて売る。分けて売る。

「集めると高くもの」と「分けると高くなるもの」がある

集めると高くなるものは「土地」だ。

周辺の土地を集めて再開発としてタワマンを立てて売るとかがそれにあたる。

狭い土地だと2~3階建ての家しか建てられないが、

集めることで50階のビルを作ることができる。そうすると47階分の空間が増えることになる。

 

あとは中古の漫画本など、1巻1巻だと安いが

20巻セットとして売る方が高くなる。

 

逆に、分けると高くなるものとして、

肉や魚、宝石などがそれにあたるだろう。

加工するのは大した手間ではないが、手間がかかっているという認知によって

高い価格を許容する。

 

ビジネスを行う上で意識しないといけないのが

スケールメリットとスモールメリット

スケールメリットとは、資本が必要なものほど参入が難しいのでライバルが少ない。

お金がある方が多くの仕入れができるなど競争相手より優位に立てるもの。

 

逆にスモールメリットとは、

一人の凄腕エージェントが自宅でビジネスを行えばまるまる自分の収入になるが、

これを会社を作って、人を雇ってマネジメントするとなると、

人件費や、会社の費用など利益が減ってしまう。

個で食べていくことのできるビジネスは一人でやる方がメリットがある。

 

つまりこれから始める場合は、スモールメリットが働くビジネスを選ぶのが原則である。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!