【時間は有限】無駄な時間を減らす 時短アイテム・サービス5選

時間は有限だ

当たり前のことだが、日々行っていることを1日1時間削減するだけで

1年で365時間も時間が生まれ、2週間以上の時間を確保できる。

 

技術の進歩によって時間を確保できるなら利用しないことほど無駄なことはない。

使えるものは利用して、時間を有効に使うべきだ。

1.ドラム式洗濯機

時間を確保するため、真っ先に投資すべきは洗濯機だ

 

なぜなら

洗濯による時間を奪わず、時間に縛られなくなる。

 

大昔、川に洗濯に行くおばあさんがいた。

出かける準備をして、川まで移動し、洗濯をして帰ってきて干す。

 

作業時間をざっと計算すると。1時間20分かかっていた。

(準備5分、移動15分、洗濯30分、移動15分、干す作業15分)

洗える量も一回に持てるだけだ。

 

今の時代川に洗濯に行く人は日本にはいないだろうが、普通の洗濯機はどうだろう。

一日に2~3回洗うことで1時間ほど使うことになる。

(洗濯物・洗剤・柔軟剤を投入5分、干す作業15分=20分x3)

洗濯後干せるかどうか天候に左右されるし、部屋に干すと生乾きの臭いをきらってコインランドリーに乾燥に行く場合もある。

そうするともっと時間を使うことになる。

 

現在は洗剤自動投入で2時間後には乾燥して仕上げる洗濯機がある。

それが乾燥機付きのドラム式洗濯機だ。洗濯物を投入するだけで5分で済む。雨の日でも関係ない。

 

1日3回回すとした場合

川に洗濯 洗濯機 ドラム式洗濯機
作業時間:4時間

×天気に左右される

×洗濯後早く干さないと生乾き

×天気が悪いと乾かない

×花粉が付く

作業時間:1時間

×天気に左右される

×洗濯後早く干さないと生乾き

×天気が悪いと乾かない

×花粉が付く

作業時間:15分

〇天気は関係ない

〇乾燥後放置しても問題ない

〇2時間後には乾いてふかふか

〇花粉が付かない

川に洗濯をしに行く人はいないと思うが、今の洗濯機と比較しても拘束される時間が圧倒的に少ない。

 

雨が続いた後の休日は洗濯をしてるだけで終わってしまった

なんてことはないだろうか。

 

と言っても、「高いんだよな」と思うかもしれない。

確かに高い。普通に20万はする。

 

だが1週間に2~3時間、時間を食いつぶされていると考えると

1年で156時間だ。時給が仮に1000円だとしよう。それだけで2年で元が取れる。

むしろその時間を使ってブログを書いたりせどりをして副業をした方がいいに決まっている。

 

持っていない人は明日家電量販店に行ってすぐ買うべきだ。

持っているか持っていないかで、無駄になる時間に差が開き続ける。

 

雑誌でおすすめの2台

 

とりあえず乾燥機を買うという手もある。

乾燥機付きのドラム式洗濯機を買う以外に乾燥機を買う手もある。

 

洗濯が終わった後に乾燥機に移すという作業が発生し、

洗濯時間が拘束時間になってしまう可能性があるので玄人向きだが、

安く済むし、洗いながら乾燥させるという手が使える。

 

使い方によっては乾燥させるものを先に洗い、乾燥させながら干すもの回すことで時短させることもできる。

 

2.ロボット掃除機

次に投資するのはロボット掃除機だ。

 

掃除をするたびにびっくりするぐらいほこりが取れる。

 

ロボット掃除機は毎日タイマーをかけて動かしているだけで何もしないで80%は掃除できる。

毎日どこから出てくるんだってくらいほこりが取れ、足の裏につくほこりの量が圧倒的に少なくなる。

 

ルンバは高く、いきなり買いにくいと思うが、アンカーなど安く買えるもので十分だ。

俺が買ったのはAnker Eufy RoboVac 15C Max

Amazonセールの時に買ったのでセールを狙うのもいいかもしれない。

 

吸引力2000Paなので十分。アプリでwifi経由で掃除スケジュールを設定できるので便利。

 

正直おバカなので同じところを何度も行き来したり、どこかで息絶えている事も多いが、それでも確実に綺麗になっている。

出かける時、風呂に入る時動かしておけばいい。

 

ダイソンが置いてあっても、人が掃除をしないと掃除できてる割合は0%だ。

 

3.服を固定化する。

スティーブジョブスが同じ服を揃えていたのは有名な話で知っている人も多いと思う。

 

朝から何を着るのか着る物を判断するだけで無駄なエネルギーを使ってしまう。

いきなり毎日同じ服に抵抗があるなら、

一番気に入っているシャツを7枚、靴下を7セット、パンツを7セット買ってみてほしい。

正直だれも人の服の細かいところまで覚えていない。

 

俺が使うテクニックだが、シャツ、靴下、肌着は固定で、上に羽織るニットやジャケット、パンツを変えるだけで、印象が変わる。

仕事着は夏はTシャツの上にポロシャツを5日分揃えて

冬はハイネックの上にニットや、シャツを5日分揃えてシーズンごとに買い替えている。

(残り2枚は休日でも着れるし、予備にもなる。)

 

靴下を揃えることで片方だけないということもなくなる。これだけでも効果ありだ。

 

朝から判断することを減らしてやるべきことに頭を使おう。

 

ちなみに俺は綿100%のモックネックのTシャツがお気に入りだ

チャンピオン 長袖Tシャツ メンズ 上 Champion 長袖・モックネック Mサイズ C3S402
Champion(チャンピオン)

 

肌着は分離式

 

パンツはG-Star RAW を愛用している。

 

黒のモックネックと黒スキニーは俺の中の最強使いまわしコンビだ

 

4.ネットスーパーを使う

最近では田舎のほうでもイトーヨーカドー、イオン、西友などネットスーパーのシステムが広がってきている。

 

昔ながらのコープ系列の宅配もありだ。

配達料が500円取られるから自分で買いに行くという発想もあるが、

買い物にかかる時間を時給換算してみてほしい。

 

雨や雪の中でもスーパーに向かい感染リスクのある状態でカゴをもって商品を選ぶために目的の商品を探して歩き回り、

レジに並んでマイバックに入れて家に帰るという作業をやるのに最低でも1時間くらいはかけていないか?

セールだからと余計なものを買ってしまったりもなくなる。

その作業を送料500円で代行してもらえる。と考えてみるとどうだろう?

しかも肉とかグラム数がちょっと多かったりして得した気分にもなる。

 

日用品などはAmazonの定期お届け便やコープとうまく合わせて

時間を有意義に使うべし

 

 

 

コープは地域によって申し込み先が違う

東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県

神奈川・静岡・山梨

滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山

 

5.スマートスピーカー、スマートリモコン、スマートロック

最後に導入すべきはスマートスピーカー、スマートリモコン、スマートロックの

スマート3種の神器だ。

 

俺が導入しているのは

スマートスピーカーはEchoDot

スマートリモコンはラトックシステム

スマートロックはQrio

 

スマートスピーカーとスマートリモコン

スマートスピーカーとスマートリモコンはセット導入がおすすめだ

いまいち何ができるかわからないと思うが、よく使う機能を紹介しよう。

  • 電気の操作
  • エアコンの操作
  • テレビの操作
  • 掃除機の操作
  • タイマー
  • 天気や温度の確認
  • 曲かける

アレクサのアプリを使ってスマートリモコンと連携することで

「アレクサ、電気つけて」「アレクサ、電気消して」

などリモコンが手元になかったり、両手を使いながら出も声で操作できる。

 

出かける前に「アレクサ、ロボバックで掃除して」と言えばロボット掃除機が動き出す。

料理をしながら「アレクサ3分のタイマーをかけて」と言えばキッチンタイマーはもういらない。

「アレクサ、今日の天気を教えて」と言えば朝服を着て準備しながら天気予報が聞ける。

塵も積もれば理論で、少しの手間をなくすことができるので導入しない手はない。

スマートロック

次にスマートロックだ。

正直位置情報をみて自動で開けたり閉めたりしてくれる機能や

扉が閉じたらオートロックしてくれる機能などは正直いらない。

誤作動して開いていないときのストレスや、締め出されたら無駄になる時間が膨大だ。

 

おすすめなのがQrio

なぜかというと別売りでリモコンが付いている。

車でいうところのカギを鍵穴にさしていた時代からリモコンでロックが解除できるようになったようなものだ。

 

スマートキーのようにカギを持っていてタッチするだけで開けられる方が便利なのは間違いないが、

今の技術でも可能だが玄関の扉ごと交換しないといけない。(ちなみに俺が見積もった時は30万だった。)

これではあまりにも高く、手が出せない。玄関の工事も必要になり大がかりだ。

 

スマートロックをスマホで操作するのは愚の骨頂。

とっととカギを鍵穴にさして回した方が早い。

 

手軽に後付けできて、リモコンをカバンや、ベルトにぶら下げ、ボタンを押して開けるのがスマートだ。

 

※これから家を建てる人は+5~10万で玄関の扉はタッチ式の電子錠にすることをおすすめする。

まとめ

以上、5個だけ紹介したが、

時短アイテムは導入した瞬間自分の時間を増やしてくれる。

先延ばしするほど増やせるはずの時間が減る。

 

自分の時間を時給換算し、回収で切ると思ったアイテムやサービスがあれば、

今すぐ導入してほしい。

広告
最新情報をチェックしよう!